必要な情報を手早く集めよう!【RSSリーダ】

必要な情報を手早く集めよう!【RSSリーダ】

どうもこんばんにちは。うぃるです。
久々の更新となりました。
今回は、楽に情報収集ができるであろうRSSリーダというものを紹介したいと思います。

目次

RSSリーダとは

フィードリーダー(feed reader)、またはフィード・アグリゲーター(feed aggregator)は、ブログやポッドキャスト、ニュースサイトなどが配信するフィードを取得・購読するためのアプリケーションソフトウェアの総称。フィードのファイルフォーマットとしてRSSが先行していたことから、現在でも「RSSリーダー」と呼ばれることが多い。英語圏では「news reader」や、単に「aggregator」と呼ばれることもある。
wikiより引用

RSSリーダと書きましたが、正しくはフィードリーダと言います。
が、わかりやすさ重視で行きたいのでRSSリーダと呼びたいと思います。

RSSリーダは名前の通り、RSSというものをリード(Read)するモノということです。
このRSSという部分は、色々規格化されていますが、「Really Simple Syndication(本当に簡素な配信)」の略称となっており、現在はver2.0です。
RSSの意味を知ると大体わかるとお思いますが、サイトやニュース等の更新情報を配信するための規格となっております。そのため、RSSを読み取ることさえできれば、更新情報があるかどうか?どんな更新がされたのかが大体わかります。

RSSを見てみよう

RSSは大体XML(ExtensibleMarkupLanguage)と呼ばれるデータ形式で配信されることが多いです。とりあえずXML形式のRSSを見てみましょう。

enter image description here
こちらの画像はうぃる育成日記のRSSです。
一応XMLと呼ばれるデータ形式なので、プログラマさんなんかは読めると思います。(読むものではない)
そのため、このデータを利用して情報を収集するツールが必要となってきます。
それが、今回の目玉ツールであるRSSリーダです。(目玉商品です!なんて書くと安っぽい通販見たいな感じで嫌ですが・・・)

feedlyを使ってみよう

RSSリーダを使ってみようということで、早速1つのサービスを使ってみましょう。

enter image description here
feedly

こんな感じでサイトの更新情報を確認できます。
また、AndroidとiOSのアプリも存在するので、スマートフォンから確認することも可能です。(PCからは基本的にはブラウザでアクセスかな?)

このfeedlyはGoogleアカウント・Twitterアカウント・Facebookアカウントなどから連携することができるので、登録の敷居は低いといえます。

さくっと連携または登録を済ませるとこんな感じになります。

enter image description here

これは自分が登録しているRSSですが、本日更新されたサイトの情報がトップに出てきます。
また、情報によると更新順ではなく、サイトの人気順にもソートできるみたいです。(未検証)

使い方の前にさくっと料金設定を見てみましょう。
サービスの種類としてBasic・Pro・Teamの3つが用意されています。
Basicは無料で、Proは月額5.41ドル(約600円)、Teamは月額18ドル(約2000円)となっています。

今回は、Basicを利用するので、無料となります。
Basicプランは無料の代わりに、登録できるfeedが100件までとなっています。Proやチームだとその制限が解除され、更に他のサービスとの連携ができるみたいです。

次に簡単に使い方をレクチャーしたいと思います。
使い方は簡単!サイトのURLをコピーして、Search欄にペーストして、Followするだけ!
たったこれだけでサイトの更新情報をななめ読みすることができちゃいます。

試しに当ブログをフォローするところまでやってみます。

enter image description here
searchにURLを入力して、
enter image description here
FOLLORのボタンを押して、タグのところにaddをします。

はい、これでできました。
このfeedlyのBasicプランだと登録できるfeedに制限があるので、更新が早い情報サイトなどを載せておくと朝確認したり休み時間に確認したり、寝る前に確認したりすることで気になるニュースをななめ読みすることができます。

まとめ

今回はさくっと情報収集するためのツールを1つ紹介しました。
私はIT系なので、最新情報の更新が早かったり、一般的なニュースに乗らない小さな記事も読んでおきたいので利用しています。
日本のニュースでは物足りない!もっと新しい情報がほしい!って方には非常に良いと思います。
そんなことで一つ情報収集に時間を割く手間を短くするための便利ツールについての記事でした。

最後まで読んでくださいありがとうございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿